子育て支援ニュース
子育て支援 新着30件
鉄道好きを活かして、子どもを育てる異色の教育書「鉄道で伸ばす子どもの地頭力」が新発売
【調査結果】小学生の子供が一番好きなパンは?1位は『メロンパン』!~調査レポート
エデュテが、「端午の節句」「こどもの日」に関する調査結果を発表
ガッコム、むすびえと共同の「こども食堂全国マップ」に、新機能を追加してリリース
知っておきたい十人十色の子どもの身長
子育てママ応援イベント! 「ママハピEXPO」5/11(水)ららぽーと立川立飛で開催!
物価上昇で約6割が家計見直し、「子育て世帯における資産形成」に関する調査結果が公開
NPO法人チャリティーサンタが、『子どもの誕生日の体験格差』の調査結果を発表
【20~60代男女706人に調査】子どもを持つ人の約70%が「子どもの食事」に気を付けている~アイチケット、「子どもの健康」についてのアンケートより~
コロナ禍で赤ちゃんを育てるママたちのための新製品!生後10か月から使え、“抗菌効果”が半永久的に続くおもちゃ「スタッキングカップ」が、ローヤルより発売
はたママ projectが「子育てしながら働きやすい会社10選・2022」を公開
クラファン、署名での声援を受け、「保育園からおむつの持ち帰りをなくす会」が大阪・京都で屋外広告を実施
スカパーJSAT株式会社が「小学生のSDGs教育に関する調査」の結果を公表
子供の感染増でお出かけ意欲に影響か? いこーよ総研が「2022年1・2月おでかけ市場レポート」を公開
カウンテル×ベビカムが共同で調査 、「子育て中の悩みの実態調査」の結果を公表
エルワイス、10代向けメンタルヘルス情報搭載の事典アプリ「おたすけことてん」を提供開始
江崎グリコが、滋賀県湖南市との「子育て支援事業等に関する包括連携協定」の締結を発表
千株式会社が「誤嚥に関する保護者の意識調査」の結果を公表
アサヒ飲料が“ひなまつり”の幼稚園・保育園に「カルピス」ひなまつりプレゼント”を実施
株式会社エルパが、0歳から音楽に触れられる「音楽リトミック」をリリース開始
「年賀状に関する保護者の実態調査」8割の保護者がハガキの年賀状を送付。年賀状、保護者需要は高い結果に。
子育て世帯に格差ー 『コロナ禍における、子どもの体験についての調査』の結果公表
アイワットが、折り紙として遊べる『ORIGAMI CALENDAR (おりがみカレンダー)』を製作、子どもに関する全国の組織・団体様へ寄付
子育てカメラの疑問にも回答するWEBメディア『シェアカメ ブログ』が開始
「書く」に焦点を当てた学習ドリル『「書く」からはじめる せん、すうじ・かず』が新発売
千株式会社が勤労感謝の日に合わせて、「はたらくに関する実態調査」の結果を公表
ニキビ一緒に治そうProjectが「思春期ニキビに関する調査」の結果を公表
人気絵本から飛び出した!ノラネコぐんだんが可愛い積み木になって初登場!
園児のマスク着用、6割が「年齢によって」。新型コロナ対策に関する保育者アンケート調査結果を公表
伊丹市にアフタースクール&プリスクール「ポピンズキッズルーム伊丹」が開設
プレスリリース
トップ »
プレスリリース
» 一般社団法人日本UAS産業振興協議会
JUIDA、中野区他2団体 中野サンプラザで公開実験 ドローンの係留技術を利用した外壁調査、中野区役所間の緊急着陸ルート飛行
2022年1月21日 一般社団法人日本UAS産業振興協議会
プレスリリース提供元:
ValuePress!
一般社団法人日本UAS産業振興協議会(所在地:東京都文京区、理事長:鈴木真二 以下:JUIDA)は、中野区、国立研究開発法人建築研究所、一般社団法人日本建築ドローン協会(JADA)と、1月17日に西武建設株式会社の協力のもと、ドローンの係留技術を利用した中野サンプラザの外壁調査と中野サンプラザ-中野区役所間での緊急着陸ルート飛行における公開実験を行いました。本実験を通して、レベル4(有人地帯における補助者なし目視外飛行)実現に向けて、都市部における安全な飛行を確立し、ドローンの有効活用や技術力向上を図っていきます。 今後、JUIDAは、都市部における高層建物等の点検に関わるドローンを利用した飛行計画・安全管理及び各種係留装置等を利用した安全技術について、座学・実技を交えた総合的な実務教育が必要不可欠であることから、JADAとの連携により、教育および人材育成を担うスキームを構築していきます。
一般社団法人日本UAS産業振興協議会(所在地:東京都文京区、理事長:鈴木真二 以下:JUIDA)は、中野区(所在地:東京都中野区中野4−8−1、区長:酒井直人)、国立研究開発法人建築研究所(所在地:茨城県つくば市立原1、理事長:緑川光正)、一般社団法人日本建築ドローン協会(所在地:東京都千代田区鍛冶町2−9−6、会長:本橋健司 以下:JADA)と、2021年5月に、中野区をフィールドとした都市部におけるドローンを活用した建築点検などの共同研究をスタートしました。
4者は、1月17日(月)、西武建設株式会社(所在地:埼玉県所沢市くすのき台1−11−1、代表取締役社長:佐藤 誠)の協力のもと、ドローンの係留技術を利用した中野サンプラザの外壁調査と、中野サンプラザ-中野区役所間での緊急着陸ルート飛行における公開実験を行いました。
本実験を通して、レベル4(有人地帯における補助者なし目視外飛行)実現に向けて、都市部における安全な飛行を確立し、ドローンの有効活用や技術力向上を図っていきます。
また、今後JUIDAは、都市部における高層建物等の点検に関わるドローンを利用した飛行計画・安全管理及び各種係留装置等を利用した安全技術について、座学・実技を交えた総合的な実務教育が必要不可欠であることから、JADAとの連携により、教育および人材育成を担うスキームを構築していきます。
[資料:
https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSMzODA4MSMyODg2NjIjMjg4NjYyX2JkODQ2MzlhN2I3NWMyYzcwZDdlMmE5MzY2MjY1OGM0LnBuZw.png
]
■実験の詳細
【実験1】中野サンプラザ外壁(西側)点検
都市でのドローンの実装に向け、超高層建築物の道路に面した外壁に対して安全を確保して点検する実験を行いました。
[資料:
https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSMzODA4MSMyODg2NjIjMzgwODFfcE9Zd3ByS1dHcS5wbmc.png
]
写真提供:中野区
○実験目的
道路に面した高層建物の外壁について、安全にドローンを使用して点検ができるかを検証
○実験方法
ドローンが外壁に衝突せず、フライアウェーもしない、かつ墜落範囲を特定して被害を最小限に抑えることが可能な2点係留装置を使用。2点係留装置による飛行は、中野サンプラザの斜め形状に合わせて飛行。2点係留により、ドローンを上下に飛行させながら撮影し、建物外壁のコンクリート面のひび割れ等劣化を点検・調査を想定して実施。道路近傍で飛行するため、一部歩道を使用。
○実験成果
中野サンプラザのような斜めの外壁を持つ高層ビルであっても、斜めに2点係留することにより、安全かつ正確な斜め移動外壁近接飛行が可能であることを初めて実証しました。また、道路に面した外壁点検の可否判断条件が明確になりました。
[資料:
https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSMzODA4MSMyODg2NjIjMzgwODFfeEZMQXplbHBDaC5wbmc.png
]
<ドローンによる外壁点検範囲と2点係留装置の概略>
[資料:
https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSMzODA4MSMyODg2NjIjMzgwODFfZUdMRG9GVG1kaS5wbmc.png
]
<中野サンプラザ屋上 2点係留装置>
[資料:
https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSMzODA4MSMyODg2NjIjMzgwODFfakFRSndzSVBMay5wbmc.png
]
【実験2】中野サンプラザと中野区役所間の建物間移動:緊急着陸ルート飛行
飛行中のドローンがトラブル等の不調などに陥った際に、比較的人の少ない屋上に着陸することを想定し、ドローンが中野サンプラザの屋上から離陸し、中野区役所の屋上へ着陸する実験を行いました。
[資料:
https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSMzODA4MSMyODg2NjIjMzgwODFfVUF3WFNOV0p6Qy5wbmc.png
]
<中野サンプラザ−中野区役所間の飛行ルート>
○実験目的
別建物屋上に緊急着陸ができるかの検証。本実験はドローンの機体にトラブルが生じた時、着陸箇所として建物屋上を選定するなどの効果が期待できます。また、都市における屋上を活用したドローンの離発着にも将来期待され、万が一の事故に対応するための飛行訓練にも応用展開可能です。
○実験方法
中野サンプラザの屋上からドローンを離陸(目視外)、道路を横断し、中野区役所の屋上に着陸(係留装置なし)
○実験成果
緊急時に建物屋上を着陸指定する際の条件の明確化、及び屋上設置物等のドローンへの磁場的影響の検証に寄与
[資料:
https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSMzODA4MSMyODg2NjIjMzgwODFfWXNBTXBqUWZiYS5wbmc.png
]
<中野サンプラザ屋上 離陸時の様子>
[資料:
https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSMzODA4MSMyODg2NjIjMzgwODFfR1l2SWxXVXhWRy5wbmc.png
]
<中野サンプラザ−中野区役所間を飛行するドローン>
写真提供:中野区
[資料:
https://files.value-press.com/czMjYXJ0aWNsZSMzODA4MSMyODg2NjIjMzgwODFfRWVTcUxkU1lTSS5wbmc.png
]
<中野区役所屋上 着陸時の様子>
■プレスリリース全文
https://uas-japan.org/news/%e3%83%8b%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%b9%e3%83%aa%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%b9/15840/
■一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)
URL:
https://uas-japan.org/
所在地:東京都文京区本郷 5-33-10 いちご本郷ビル4F
代表:理事長 鈴木真二
設立:2014年7月
会員:20,238会員(2022年1月現在)
事業内容:一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA:Japan UAS Industrial
Development Association)は、日本の無人航空機を含む次世代移動システ
ム(Advanced Mobility Systems、略して「AMS」という。)産業の振興を
目的として様々な活動をしています。2014年7月の設立以来、非営利・中立
の立場で無人航空機の産業振興、及び市場創造支援に取り組んでいます。
2021年7月には取り組みの範囲に空飛ぶクルマなど次世代移動体システム
(AMS)も含めることを明確化し、次世代移動体システム(AMS)を一体
の産業として、産業振興の貢献できる取り組みを進めています。
安全な運航ルールやマナーを定めた安全ガイドラインの策定、操縦技能証明
と安全運航管理者証明の交付と講習機関の認定といった無人航空機の運航に
関わる安全対策に注力しており、このための政府との対話、政府への提言も
積極的に推進しています。また海外の団体との連携強化を進めており、国際
標準化活動に貢献するとともに、地方創生活動にも積極的に関わっていま
す。
■本件に関するお問合せ
一般社団法人日本UAS産業振興協議会 広報 E-mail:press@uas-japan.org
提供元:
valuepressプレスリリース詳細へ
記事検索
アクセスランキング トップ10
1.
鉄道好きを活かして、子どもを育てる異色の教育書「鉄道で伸ばす子どもの地頭力」が新発売
2.
【調査結果】小学生の子供が一番好きなパンは?1位は『メロンパン』!~調査レポート
3.
エデュテが、「端午の節句」「こどもの日」に関する調査結果を発表
4.
ガッコム、むすびえと共同の「こども食堂全国マップ」に、新機能を追加してリリース
5.
子育てママ応援イベント! 「ママハピEXPO」5/11(水)ららぽーと立川立飛で開催!
6.
知っておきたい十人十色の子どもの身長
7.
物価上昇で約6割が家計見直し、「子育て世帯における資産形成」に関する調査結果が公開
8.
NPO法人チャリティーサンタが、『子どもの誕生日の体験格差』の調査結果を発表
9.
【20~60代男女706人に調査】子どもを持つ人の約70%が「子どもの食事」に気を付けている~アイチケット、「子どもの健康」についてのアンケートより~
10.
コロナ禍で赤ちゃんを育てるママたちのための新製品!生後10か月から使え、“抗菌効果”が半永久的に続くおもちゃ「スタッキングカップ」が、ローヤルより発売
お問い合わせ
ご意見・ご感想
プレスリリース送付先
広告に関するお問い合わせ